免許取得?
以前から何度か話した、車の免許についてですが、取得に向けて動き出すことになりそうです。
先日、免許センターに相談したところ適性検査が必要などと教えてくれました。
今月中に時間を見つけて適性検査を受ける予定です。上旬はスクーリングや大学病院などがあるので中旬以降になりそうです。
また、障害者に対応している教習所は県内の中越地域では長岡市に一校のみだそうです。
そこまで、どうやって通学するかも問題ですね・・。毎回親に送ってもらうのは無理なので、電車?バス? 電車だと最寄り駅はバリアフリーではないし、バスでも長岡までのノンステップバスは3~4時間に1本ぐらいの運行みたいだし・・(まぁバス自体の運行本数が1時間に1本ぐらいですが・・)
ディスカッション
コメント一覧
私は高校3年の夏休みに取りました。
生まれが4月なので18歳になってたから。
近くの教習所でしたが、適性検査はなかったです(13年も前やけど)
でも、障害者用の車両がなく、車を先に購入・改造して、
持ち込みで教習でした。
スクーリングもあるから、ちょっとスケジュール大変そうですね。
でも取ったらめっちゃ行動範囲広がるし、世界変わるよ^^
そうか今は「長岡」に有るんですね (^_^;)
私は古い時代に人、、、
皆さん 関東に取りに行って居た様子・・・?
適性検査は簡単 問題無いと思いますが
通学ですねーー
まぁ何とかして 頑張って下さい
長い人生ですし 世界が変わります
楽しみですねーー
やはり車椅子生活やバリアフリーは地方より都会のほうが充実しているようですね・・・。税収と比例してるからですかね。がんばってください。
こんばんは。皆様コメントありがとうございます。
>y-tsukiさん
免許センターが教えてくれた教習所のホームページを見ると、身障者用の車はあるそうなのでそれに関しては安心です。
>ジジコさん
免許センターの人が長岡の他にも埼玉にあると言っていました。確か、埼玉に身障者用の教習所があるんですよね。リハビリの医者から聞いたことがあります。
>CLRさん
そうみたいですね。バリアフリーだけではなく日常生活面でも都会とは格差があると思います。
免許が取れれば、今の引きこもり生活が大きく変化するので頑張りたいです。
確かに昔は 車持込で 練習 試験を受けました
ご無沙汰です。
じつは私も免許取得に向け動き出すところです。
ちなみに、
免許取得費用の補助もあるそうですよ~。
免許取得の補助があるらしいですね
教習所に通う費用と、自動車を購入したときの運転装置を改造する費用の補助が出るみたいですね
車 購入時は 税金が免除 但し消費税は払います
改造費ですが 5年サイクルで 私の場合 手動装置取り付け
20万ほどでしたが 10万の補助でした
今 エコカー減税が騒がれて居ますが その分が初めから
免除です 其処で私は「新古車」を買いました
ディラーの所有になり 2ヶ月ほどの 300キロ走行の車でした
1割くらい安くなりました
情報ありがとうございます。
補助が出ても車本体の価格は払うことになりますよね~
車を買うお金を、どこから出すか考えないといけないです・・