東京電力のWeb検針票で「ご契約が見つかりませんでした」と表示された時の対処方法
我が家では東京電力の「従量電灯B」(自由化前の料金プラン)のまま利用していますが、2020年秋頃に検針票はペーパーレス化されたのでその後は口座引き落とし金額のみ ...
ヘルスケアのデータを自由にApple Watchで表示出来る「wHealth Dashboard」を試してみた
wHealth Dashboard iOSのヘルスケアでは実に様々なデータを扱っています。歩数やカロリー・心拍数などと言った定番な物から特殊なデータもヘルスケア ...
iPhoneのデュアルSIM、どっちの番号にSMSが届いたのか確認する方法
iPhoneシリーズでデュアルSIMを使用中に、SMS(ショートメッセージ)が届いた時にどっちの電話番号(主回線・副回線)にSMSが届いたのか疑問に思う場面があ ...
iPhone 7からiPhone 12にしてみた
iPhone12 4年間使ってきたiPhone 7ですが、そろそろ寿命が近づいたこの頃。今回、iPhone 12(SIMフリー版)を購入しましたので、iPhon ...
Apple Watchは車椅子ユーザーにもオススメ
Apple Watch Series 3 Appleから販売されている「Apple Watch」著者も昨年秋にApple Watch Series 3を購入して ...
日本HPでPCを購入したら、入荷待ちで2週間待った事例
今回、約8年使ったパソコンが寿命に近づいていました。 Windows7のサポートが来年1月で終了すること、消費税が増税すること、週末タイムセールで激安だったこと ...
LuxeritasのAdSense スマホで端が切れるときの対処方法
WordPressのテーマであるLuxeritas (ルクセリタス)、当ブログでも利用しているテーマです。 先日、AdSenseやリンクユニットのコードを張り替 ...
Apple銀座に、iPhoneのバッテリー交換に行ってきた
先日、銀座のApple Storeに行ってきました。 目的は、iPhoneのバッテリー交換です。バッテリー交換の流れや、Apple銀座のバリアフリー情報を紹介し ...
[電波時計] JJY Simulatorでも感度が悪い場合の対処方法
特に、鉄筋コンクリート住宅の場合は、電波時計の受信感度が悪くあまり受信してくれません。そのため、受信したい場合は窓を開けて窓際まで持っていたりしないと行けません ...
[ドコモ]ハーティ割引で、ベーシックパックを契約した時の料金
2018年6月より、ドコモの新料金「ベーシックプラン」が開始されます。 このプランは、通話(発信)をほとんどせずに、通信量も少ない人にメリットがあります。 シン ...