Apple銀座に、iPhoneのバッテリー交換に行ってきた
先日、銀座のApple Storeに行ってきました。
目的は、iPhoneのバッテリー交換です。バッテリー交換の流れや、Apple銀座のバリアフリー情報を紹介したいと思います。
iPhoneのバッテリー交換プログラム
Appleでは、今年2018年12月末まで、「iPhoneのバッテリー交換プログラム」が行われています。
対象の機種を利用していれば、AppleCareの補償が切れていても、3200円でバッテリーの交換が出来ます。
iPhone7の購入から2年が経ち、そろそろ機種変更時期。とは言っても、今年のiPhone Xs XR にはあまり魅力を感じず。
Apple payも使えるし、動作もまだまだ問題ないiPhone7のままで良いと言う結論に。
iPhoneのバッテリー交換は、Apple store他にも正規サービスプロバイダでも行われていますが。
せっかくなら一度も行ったことが無い、Apple Storeの方を予約してみました。
Genius Barの予約を取るのは大変でした。時々、サポートアプリから予約状況を確認してみると、予約の枠がほぼ埋まってる状態。何とかして、予約枠を取りました。
なお、何度か見てると傾向が分かってきて、サービスプロバイダは毎朝9~10時頃に数日の予約枠、Apple Storeは7日先の予約が各時間帯の同じ時間(168時間前)に出てくる感じでした。
バッテリー交換自体は、遠隔で端末を診断して説明を聞いて同意。端末を2時間程度預ける感じです。
自分は、銀座ナインのミスドまで行って、「モンスターボールドーナツ」とコーヒーを飲みながら時間を潰しました。
あとは、家族に頼まれたお土産を三越で購入して、3階のシアターで時間を潰していたら、あっという間に2時間経ちました。
指定された時間に戻ると、バッテリー交換は無事終了していて、データーもそのままで画面の保護フィルムもそのままでした。
(なお、データー消去の可能性やフィルム破棄の可能性には同意する必要があります。)
バッテリー交換の支払いは、現金・クレジットカード・Apple Payが使えました。
バッテリーの状態も100%に回復。(元々は83%でした。)
今までは、一日電池が持たなかったiPhoneも、同じような使い方で持つように。交換した効果はばっちり現れています。
Apple銀座のバリアフリー
さすが、米国本社の世界のApple。バリアフリーにはちゃんと対応していて、エレベーターは近未来なデザインで、自動運転というハイテクなエレベーター。
事前にネット上で見ていた写真では「高いカウンターしかなくね?」と思っていましたが。
カウンターは、スタッフが車椅子でも使える可動式の低いカウンターを引っ張り出して貰えます。また、3階シアターに多目的トイレもありました。
スポンサーリンク
Posted by トレイン
関連記事

西新井大師&機種変更など
昨日、都内にお出かけしてきました。宇都宮線で、赤羽駅へ。国際興業の路線バスに乗り ...

エレベーター内の車椅子用の鏡を隠してしまう例
エレベーター内に設置されている鏡(ミラー)は防犯や姿見が目的では無い。車椅子で乗 ...

東京モーターショー2019 障害者特別見学日募集を開始
東京モーターショーでは、障害者手帳をお持ちの方が快適に観覧できるように、一般公開 ...

2011年秋東京旅行(国際福祉機器展、他)
2011年10月5日、日帰りで行ってきた東京旅行の様子をまとめました。昨年とは違 ...

寝たきり芸人「あそどっぐ」の魅力とは
皆さんは、寝たきり芸人「あそどっぐ」をご存じだろうか。 寝たきりという重度障害を ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません