おおみや鉄道ふれあいフェア2013
2013/11/03

今日は、大宮総合車両センターの「おおみや鉄道ふれあいフェア」に行きました。
この類いのイベントは、8年ぐらい前の健常の頃に行った新津車両制作所以来でしたが、車椅子でも十分楽しむことが出来ました。
予定では、普通に宇都宮線で行く予定でしたが、車両センターに行ったあとにイオンにも行こうと思ったので、今回は車で向かいました。
と言うか、自宅~最寄り駅・大宮駅からの移動の時間を考えると、車で行った方が早いという。
車両センターの目の前に、市営の駐車場があって障害者用スペースもあり、手帳提示で半額になりましたので助かりました。
少し早めに行った方が良いだろう、と思い駐車場には9:15ぐらいにはつきましたが、既に歩道には列が。10分少々で入場できましたので良かったですが、ピーク時には結構待たされたとか。次回は9時ぐらいに着くように目指しても良いかも?
185系の試乗会には、なんと仮設のスロープが設置されていて車椅子でも乗車できました。国鉄型の特急としては、185系ってドア幅が大きいですよね。
普段、鉄道を利用するときも対応がいいですし、こう言ったイベントでもバリアフリーを考えくれているとは・・
本当、同じJR東日本だというのに乗車拒否された新潟支社と大宮支社でここまで違いがあるのは驚きである。
ちなみに、車両センターなのでもちろん線路が通っているわけですが、レールの隙間は板でふさがれていたのでスムーズに移動できました。一部で、塞がれていない箇所がありましたが、一般的な踏切と同程度の物でしたので問題はありませんでした。
様々な車両が見れたので、本当楽しめましたよ~。
ところで、身障者用スペースにコーンを置くのは良くない行為だよね。身障者ドライバー全員が、同乗者がいるわけでは無いし。だからといって、誘導員が気づくまで2~3分掛かったし。
誘導員がすぐに、対応できないならコーンを置くのはやめて欲しい。さいたま市さん・・。車椅子ドライバーはコーンを動かすのは無理です。
<以下は今回撮影した写真各種>
スポンサーリンク

医療事故による後遺症のため、車椅子生活となりました。バリアフリーや障害に関すること、趣味の鉄道・IT系などの記事を書いています。
[プロフィール詳細]
こちらの記事もおすすめ
関連記事

埼玉県民になって1年になりました
今日、3月28日で埼玉県民になって1年となりました。(1年前の記事) まだ1年? ...

駅のバリアフリー状況を調べる 3つの方法を紹介
車椅子やベビーカーなどで初めて利用する駅がある場合、事前にバリアフリー情報が知り ...

障害者割引や車椅子席 えきねっとで予約可能になります
JRの障害者割引はインターネット予約サイト(えきねっと・e5489など)では対応 ...

2021年初冬 車椅子一人旅「真岡鐵道(SLもおか)に乗ってきました」
12月11日(土)に北関東へお出かけ。以前から乗ってみたかった真岡鐵道(SLもお ...

鉄道会社による車椅子ご案内 待ち時間についての考察
先日、インターネットメディアのwithnewsが「早くして」車いすユーザーの言葉 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません