ららぽーと富士見へ行ってみた【バリアフリー情報も】
2017/02/27
今日は、富士見市の「ららぽーと富士見」に初めて行ってきました。飲食店の感想や、バリアフリー情報について記事にしたいと思います。
埼玉県民となって、3年半あまりですが富士見付近に来るのは今回が初めて。普段は用はありませんからね。
さすが、郊外のショッピングセンター。駐車場の台数は豊富にあります。障害者専用スペースも数十台はありました。(しかし、ほとんど埋まっており適正利用率は気になるところ)
エレベーターは、各設置箇所に車椅子・ベビーカー優先エレベーターがあるので安心です。
フードコートでは、車椅子優先席というのを発見。座席が無くテーブルだけ置かれていました。今回は平日で空いていたので一般席の利用でしたが、土日などの混雑時には助かりますね。フードコートでは、つけ麺「つじ田」を食べました。ボリュームたっぷりで美味しかったです。
一番関心したのは、お手洗いでしょうか。他の場所では大体は「多目的トイレ」・「多機能トイレ」・「みんなのトイレ」・「誰でもトイレ」などの表記をして、誰でも自由に利用されるようになった結果、車椅子利用者が多目的トイレを使えない場面に遭遇することがありました。
以前、「多機能トイレで待たされた経験を持つ車椅子使用者は94%」という記事をこのブログに書いています。
しかし、今回ららぽーと富士見のトイレでは、各階1カ所では「車椅子優先トイレ・オストメイト」の表記。それ以外の場所では「車椅子優先トイレ」として、主な利用者を車椅子利用者とオストメイトに限定しているようでした。これは良心的な取り組みだと思います。
なお、赤ちゃんのオムツ替えや幼児用トイレは別途用意されているので、多目的トイレの利用者分散化にも繋がり、かつ車椅子利用者と子連れ両方に優しい結果になっています。
今回の訪問は平日と言うこともあったためか、車椅子優先トイレでの車椅子利用者以外に利用される光景は目撃しませんでしたので、一定の成果はあるようです。
鉄道カフェ ポポンデッタ にも行きました。ドクターイエローとティラミスを食べました。鉄道模型を見ながら、飲食できるカフェです。バリアフリーなのでおすすめです。
ららぽーと富士見は今年春にオープンしたばかりと言うことで、バリアフリーに関しては完璧でした。同時期にオープンしたコクーンシティ(コクーン2・コクーン3)は若干バリアフリー設備に不備があるので見習って欲しいところです。(その後改善されています)
スポンサーリンク
関連記事

東京ラーメンショー2012&藤子・F・不二雄ミュージアム
テレビで、東京ラーメンショーという物がやっていることを知りました。ラーメン好きな ...

鉄道系の博物館巡り
今月初め、東武博物館はバリアフリーでは無かった。と言うお話をしました。 そこで、 ...

100円ショップでも売ってる! マジックハンド(リーチャー)
このブログをご覧になっている車椅子利用者などの皆さん。マジックハンド(リーチャー ...

国立科学博物館で見つけた 車椅子用昇降機に乗ってみた
東京の上野にある国立科学博物館。楽しめる企画展がよく開催されることもあり、年に1 ...

ねば~る君inアリオ上尾
昨日、27日はアリオ上尾に行ってきました。目的は、今密かに ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません