多機能トイレで待たされた経験を持つ車椅子使用者は94%
Twitterに写真を上げたところ、反響があったのでブログにも。
「車椅子を使用する方は、多機能トイレが使えないことがあり困っています。」
「多機能トイレで待たされた経験を持つ車椅子使用者は94%」
このようは、表示などをしている多機能トイレを、コクーン新都心にて発見。
はい、多機能トイレは待たされますよね。中で使っていた人が、車椅子やオムツ替えの赤ちゃんなど、適正利用者ならばまだ良いのですが、明らかにそれ以外の利用者が長時間使っているケースに遭遇します。
駅やショッピングモールなど、一般トイレは大量にありますが、多機能トイレの数は一カ所に一部屋のみが多いです。
そして、「多機能トイレ」や「多目的トイレ」と表示している場所は、まだ良いのですが、中には「誰でもトイレ」と表示して、誰でも自由に使って良いよとしている場所もあります。
はぁ?、車椅子利用者は、そこしか使えないに、一般トイレが使える人まで使って良いとか!?
また案内文には、下記のような表示も。
「多くの人たちが使うようになって、しょっちゅう待たされるようになった」
「着替えをする人が長時間占用していて、その間待たされた」
「オムツ替えシートがたたまれておらず、車椅子使用者は自分で出入りできない」
などなど、車椅子利用者が困っていることが全て書かれていました。そう、おむつ替えシートを畳まない、子連れ。たまにいるんですよね。配置によっては、本当車椅子が使えなくなることも。オムツ替えシートを、一般トイレに設置するだけでも、かなりの利用者の分散化になりそうだけど。
そして、検索してみたら、全く同じ内容の物が国土交通省のHPがヒットしました。
http://www.mlit.go.jp/common/000209212.pdf (PDF)
まぁ、とりあえず適正利用者(車椅子、オストメイト、赤ちゃん・幼児連れなど)以外の利用は、控えてほしいものです。
スポンサーリンク

医療事故による後遺症のため、車椅子生活となりました。バリアフリーや障害に関すること、趣味の鉄道・IT系などの記事を書いています。
[プロフィール詳細]
こちらの記事もおすすめ
関連記事

切符購入完了
長岡駅 本日、長岡駅に行ってきました。健常者の時は電車通学で長岡駅に行っていまし ...

ららぽーと富士見へ行ってみた【バリアフリー情報も】
今日は、富士見市の「ららぽーと富士見」に初めて行ってきました。飲食店の感想や、バ ...

車椅子で、東京ゲームショウはオススメ出来ない
先日、19日。千葉の幕張メッセへ。東京ゲームショウ2015に初めて行ってみました ...

2021年初冬 車椅子一人旅「真岡鐵道(SLもおか)に乗ってきました」
12月11日(土)に北関東へお出かけ。以前から乗ってみたかった真岡鐵道(SLもお ...

鉄道系の博物館巡り
今月初め、東武博物館はバリアフリーでは無かった。と言うお話をしました。 そこで、 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません