2010年秋旅行その1「車椅子で初の新幹線、いざ東京へ」
2013/11/03
今回の旅行は5つの記事に分けて投稿します。では、早速その1です。
2010年9月29日、障害者となってからは初めての新幹線と東京です。約4年ぶりの新幹線と言うことで、健常者の時は鉄道マニアでしたのでかなり興奮してしまいました。
なお、新幹線の指定券予約と受け取りについては下記記事を見てください。
・新幹線の予約完了(2010年8月30日)
・切符購入完了(2010年9月2日)
長岡駅駐車場スロープ
9月29日は余裕もって早朝5時前に自宅を出発。5時半頃に長岡駅に到着しました。駐車場はJR管理の東口テレコムビル脇に止めました。車椅子用駐車場ありで料金は1日1000円です。駐車場から駅前のアーケードまではスロープあり。
長岡駅では、窓口に行くと待合室まで案内されました。発車10分ほど前にホームまで車椅子を押してくれました。車椅子目線だとホームは結構怖いですね。
E1系 車椅子用昇降機
そして、6:28発Maxとき300号に乗車。車内では車掌が待機していて昇降機で2階の座席まで案内してくれました。下車時は上野到着前にデッキに降りました。
東京駅でもホームに駅員が待機していて、スムーズに東海道線に乗り換えました。東京8:21発の列車に乗車したので、車椅子でも標準乗り換え時間以内でした。
新橋駅に到着。ここでは、車椅子客に備えて特別体制。東海道線ホームは2機のエスカレーターのうちの1機を完全閉鎖。車椅子専用となっていました。「国際福祉機器展のためエスカレーターは(以下略)」みたいな張り紙がありました。車椅子対応エスカレーターは3段分を平坦にしてそこに車椅子で乗る、ハイテクな物でした。
新橋駅ではSL広場に寄り道して、ゆりかもめ乗り場に向かいました。
スポンサーリンク

医療事故による後遺症のため、車椅子生活となりました。バリアフリーや障害に関すること、趣味の鉄道・IT系などの記事を書いています。
[プロフィール詳細]
こちらの記事もおすすめ
関連記事

[秋葉原]コイキング焼き を食べてみた くりこ庵
ポケモンの中でも、最弱なポケモンと知られている「コイキング」が、”コイキング焼き ...

車椅子OK バリアフリーなホテル「東横イン」
車椅子ユーザーの方で、仕事や観光などでホテルをよく利用されている皆さんは、ビジネ ...

東京23区内 エレベーター未設置駅一覧(2014年6月現在)
※New! 掲載エリアを広げた、最新版(2015年2月現在)を公開しました。※ ...

大宮支社版 ポケット時刻表 2018年版を購入
2019年版のポケット時刻表は販売中止になりました。記事にて詳細を書いています。 ...

飲食店のバリアフリー情報は、食べログで調べよう
車椅子ユーザーの皆さんは、レストランに行ったら、階段や段差があったので入店を諦め ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません