2010年秋旅行その1「車椅子で初の新幹線、いざ東京へ」
2013/11/03
今回の旅行は5つの記事に分けて投稿します。では、早速その1です。
2010年9月29日、障害者となってからは初めての新幹線と東京です。約4年ぶりの新幹線と言うことで、健常者の時は鉄道マニアでしたのでかなり興奮してしまいました。
なお、新幹線の指定券予約と受け取りについては下記記事を見てください。
・新幹線の予約完了(2010年8月30日)
・切符購入完了(2010年9月2日)
長岡駅駐車場スロープ
9月29日は余裕もって早朝5時前に自宅を出発。5時半頃に長岡駅に到着しました。駐車場はJR管理の東口テレコムビル脇に止めました。車椅子用駐車場ありで料金は1日1000円です。駐車場から駅前のアーケードまではスロープあり。
長岡駅では、窓口に行くと待合室まで案内されました。発車10分ほど前にホームまで車椅子を押してくれました。車椅子目線だとホームは結構怖いですね。
E1系 車椅子用昇降機
そして、6:28発Maxとき300号に乗車。車内では車掌が待機していて昇降機で2階の座席まで案内してくれました。下車時は上野到着前にデッキに降りました。
東京駅でもホームに駅員が待機していて、スムーズに東海道線に乗り換えました。東京8:21発の列車に乗車したので、車椅子でも標準乗り換え時間以内でした。
新橋駅に到着。ここでは、車椅子客に備えて特別体制。東海道線ホームは2機のエスカレーターのうちの1機を完全閉鎖。車椅子専用となっていました。「国際福祉機器展のためエスカレーターは(以下略)」みたいな張り紙がありました。車椅子対応エスカレーターは3段分を平坦にしてそこに車椅子で乗る、ハイテクな物でした。
新橋駅ではSL広場に寄り道して、ゆりかもめ乗り場に向かいました。
スポンサーリンク
関連記事

【バリアフリー】最先端のJR東日本の自動販売機
2017年春頃より、設置が進む自動販売機を御存じでしょうか? JR東日本の駅内に ...

東京モーターショー2019 障害者特別見学日募集を開始
東京モーターショーでは、障害者手帳をお持ちの方が快適に観覧できるように、一般公開 ...

都営大江戸線のバリアフリー度を検証
JR東日本の段差大江戸線と言うと、健常の頃に上京した際に乗った以来(恐らく8年ぐ ...

東京モーターショー2019(障害者特別見学日)に行ってきた
10月24日(木)に、東京モーターショー2019(障害者特別見学日)に行ってきま ...

切符購入完了
長岡駅 本日、長岡駅に行ってきました。健常者の時は電車通学で長岡駅に行っていまし ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません