2016年秋 車椅子一人旅 1日目「大阪・奈良」
2016/10/02
9月28日~30日の2泊3日で関西方面に車椅子一人旅に行ってきました。宿泊を伴う一人旅は久しぶりです。新幹線も2011年の上越新幹線以来の5年ぶり。東海道新幹線には今回が初乗車。関西に行くのも実は初めてです。
京浜東北線→東京駅→東海道新幹線に乗り換え予定でしたので、自宅最寄り駅のJR東日本の駅で、9月上旬に東海道新幹線の車椅子席を手配。
新幹線の車椅子席の予約は、オンライン(いわゆるマルス)で結ばれておらず、手作業での発券となり、駅員さんにも「30分~1時間ほど掛かる」と言われます。今回は45分ほどで済みました。この発券時間ももう少し短く出来れば良いのですが。
東京駅のJR東海の車椅子専用電話で予約でもいいですが、東京駅での発券となってしまい、当日早めに東京駅まで行かなければいけないようなので、近所のみどりの窓口で手配しました。
話を元に戻し、みどりの窓口で直接予約する場合は、あらかじめ希望の列車名と区間を第3希望ぐらいまでメモして、そのメモを駅員さんに見せるとスムーズでしょう。
なお、東海道新幹線を利用するなら、多目的室がおすすめです。東海道・山陽新幹線は多目的室の事前の指定予約が可能となっています。[車椅子利用者など障害者限定] (なお、JR東日本の新幹線では通常の車椅子用席のみ予約可で多目的室の予約は出来ない)
なお、東海道新幹線にも多目的室と同じ11号車に通常の車椅子席(オープン席)もあります。
新幹線に乗車して、多目的室の鍵を開けてくれて案内してくれる方は、車内販売員(パーサー)でした。車掌さんでは無いんですね。(JR東では車掌だった)
なお、多目的室に入ってしまうと車内ワゴン販売は利用できないので、案内してくれたパーサーさんに言付けておくと、あとでワゴン販売が寄ってくれます。
多目的室自体は、とても快適でした。トイレも、すぐ隣にあります。なお、初めはテーブルが無くて不便だな、と思ったら取り外し式のテーブルが座席横に隠れているのを発見しました。シールとかで、「テーブルはこちら」とか案内があれば分かりやすかったのに。
そんなわけで、新幹線で東京から新大阪駅に到着。大阪や奈良の有名な観光地って何だろうとを思い、適当に思いついたのが「道頓堀」「奈良公園の鹿」「大仏」の3つ。1日目はこれらを、強行スケジュールで突破。
当初はユニバーサルスタジオも検討しましたが、さすがに車椅子の一人旅でしたのでそちらは止めておきました。と言うのも、今回の旅は2日目・3日目の京都がメインになるからです。
道頓堀で、有名なグリコやくいだおれを見た後、大阪名物お好み焼きを食べました。美味しかったです。
その後、奈良へ。JR難波から大和路線に乗ってみました。103系来るかな?と思ったけど、乗車した列車は共通運用?の201系。まぁ、201も関東では絶滅しましたが。途中駅で乗り換えて、奈良駅まで行きました。
奈良駅からは路線バスで、大仏と鹿を見てきました。鹿せんべいを買った瞬間、車椅子に目掛けて鹿が襲ってくる面白いハプニングもありました(笑)
なお、大仏様は車椅子専用通路にて観覧が出来ますが、道中に多数の急なスロープがあるので注意が必要です。一部手すりの無い箇所もあります。
で、路線バスで再び奈良駅まで戻ってきて、今度こそ103系。奈良線に乗ろうと思ったら・・・
まさかの、大雨で奈良線全線運休。「えー」と思いましたよ。スマホアプリで雨雲レーダーを見てみると、沿線では断続的に豪雨ですぐに運転再開は無理だろうと判断し、仕方なく振替輸送へ。(なお、最終的には夜21時頃に運転再開したそう)
その、振替輸送も初めは駅員さんに近鉄奈良駅へ行くことを勧められましたが、奈良駅周辺でも雨が降り始めており、近鉄の駅まで行くのはめんどくさかったので、奈良→木津→祝園→近鉄線で京都に向かいました。この方が、徒歩移動は少ない。
祝園駅(ほうその)なんて言う、初見では絶対に読めない難読駅名の駅で近鉄に振替乗車のため乗り換えですが。
その、祝園駅(新祝園)も駅舎自由通路にはエレベーターがありましたが、JR学研都市線ホームにはエレベーターが無く(そんな話、降りてから知った)、業務用通路で直接外に出る感じでした。まさかの屋根が無い箇所があり、雨が降る中なので少し想定外でした。まぁ、屋根の無い部分はごく僅かでしたが・・
まぁ、奈良線103系に乗車できなかったのは残念なところ。しかも、タイムリーなこと10月から103系の運用が削減されたそう・・。上記の103系の写真は乗り換え駅の新今宮で撮った物。
まぁ無事、宿泊地の「東横イン五条大宮」に着き、一日目は終了です。夕食は京都駅で購入した駅弁「近江牛 焼肉とそぼろ重」美味しかったです。
<2016年秋 車椅子一人旅 2日目「京都鉄道博物館・金閣寺」>に続く
スポンサーリンク
関連記事

【あるある】車椅子ユーザーあるある30
今日は、こんな記事を。車椅子ユーザーあるある? 30個書いてみました。 正直、適 ...

飛鳥山公園など
今日はお出かけに行ってきました。風は冷 ...

2018年春 車椅子一人旅 1日目(後編)「トロッコ・ブラックラーメン」
前回の記事、「2018年春 車椅子一人旅 1日目(前編)「新幹線・地鉄で 宇奈月 ...

2016年秋 車椅子一人旅 2日目「京都鉄道博物館・金閣寺」
さて、旅行二日目(9月29日)です。まずは、京都鉄道博物館に行く前に、徒歩移動で ...

【バリバラ】エレベーターがあるか下調べするのは当たり前なのでは?
2020年9月10日放送のNHK Eテレ「バリバラ」にて、インフルエンサーSPと ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません