お台場へは、kmフラワーバスで。障害者割引で無料に
さて、皆さんはお台場方面に行くときには、何を使っていきますか?
ゆりかもめ、りんかい線、自家用車が主な手段だと思います。ゆりかもめは単独での障害者割引は可能ですが、りんかい線は単独では割引も無く運賃がお高めですよね。
そんな中、障害者手帳提示で無料でお台場エリアへ行くことが出来る交通手段が(今さら)発見しました。
浜松町駅~お台場~ビッグサイト(国際展示場)を結ぶ路線バス、ケイエム観光バスが運行する「kmフラワーバス」です。この路線バスは、レインボーブリッジの一般道部分を走行する路線として、以前から耳にはしていました。
2013年までは都営バスの路線でしたが、現在はケイエム観光が運行しています。
この、kmフラワーバスですが、なんと障害者手帳提示で運賃(210円)が無料になるのです。(無料は本人のみ、都外の手帳も可。車椅子利用の介助者は半額)
もちろん、ノンステップ車両での運行ですので、車椅子での利用も問題なしです。
通常は、路線バスの障害者割引は、半額割引が一般的です。
都バスなどの公営バスは、住民のみ無料になるケースは各地で見られますが、民営(だと思われる)kmフラワーバスがなぜこのような割引体制(住居地関係無く、手帳提示で無料)になったのかは気になるところです。
しかし、残念ながら今回紹介した路線である浜松町駅発着の路線は、今年5月に廃止予定だそうです。
まぁ、運行ルートが途中からゆりかもめとほぼ並走していることから、都営時代と同様に赤字を解消できなかったんでしょうか。
同社が運行する、品川田町発着の路線は、引き続き残るようですが、台場エリアまでの運行でビッグサイトには行きません。
(なお、品川田町発着のお台場レインボーバスも同様の割引体制です)
※ちなみに、東京都民で福祉無料乗車券を持ってる人は、東京駅等からの都営バスでもビッグサイトやお台場方面へ無料で行けます。
(自分は、都民では無いので無料にはなりませんし東京駅からのバスは使う事は無いでしょうけど)
車窓からは、レインボーブリッジも、もちろん見ることが出来ます。ちょっとした旅気分を味わえます。
スポンサーリンク
関連記事

車椅子利用者の意見から。駅員が「ご迷惑~」の発言は問題ない件
年末頃、SNSで話題になった発言があります。 車椅子を補助する駅員の言葉に違和感 ...

東京マラソン見に行きました
東京マラソン 車椅子 久しぶりのブログ更新ですね。 今日は東京マラソンを見に行っ ...

東京都美術館(ムンク展) 障害者特別鑑賞会に行ってみた
昨日(11月12日)は、東京・上野へ。東京都美術館に行ってきました。 東京都美術 ...

東京で、新潟料理を食べるなら、表参道「新潟館ネスパス」で
さて、自分は2012年春までは新潟県民で約15年間新潟に住んでいました。現在は関 ...

ドラクエ コンサートを見に行ってみた
ご無沙汰しています、久しぶりのブログ更新です。 昨日(9月12日)、八王子のオリ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません