エレベーター内の車椅子用の鏡を隠してしまう例
2021/09/18
エレベーター内に設置されている鏡(ミラー)は防犯や姿見が目的では無い。車椅子で乗り込んだ際にバック(後退)する際の後方確認用に設置されている物だ。
最近でも鏡の本当の役割についてSNS上でも話題に上がってる。
そんなバリアフリー目的で設置されている鏡ですが、なんと絵画などで隠してしまう悪質例が存在していますので紹介したいと思います。
(同画像は5月頃に自分のTwitterに投稿している物と同じ物です)
実際の様子
車椅子の後方確認目的で設置されているはずの鏡ですが、上半分以上を絵画と壁紙シールで隠されています。
ここまで悪質(不適切)な例はかなり珍しいですのであえて店名も書きますがホームセンターの「ビバホーム」です。大元はLIXILグループなのでバリアフリーにも理解がありそうな企業なのに。これはひどいです。
しかも展示されている絵画は「パラリンアート」と障害者が描いたと思われる作品なのが皮肉すぎます。
この問題のエレベーターは広いし転回スペースもあるため、実際に鏡を利用する機会は少ないかもしれませんが。鏡を隠す発想自体はありえないと思います。
まだまだ、エレベーターの鏡の役割を知らない人が居ると言うことがよく分かる例でした。
(追記)改善されていました
2021年9月現在では、いつの間にか改善されており鏡が隠されていない状態になっていました。
パラリンアートに関する展示は側面の壁にて引き続き行われているようです。
スポンサーリンク
関連記事

2010年秋旅行その4「鉄道博物館」
この記事は(その3 バリアフリー「東横インさいたま新都心」)からの続きです。※最 ...

バリアフリーで便利な理容店は「1000円カット」か
車椅子の自分ですが、ここ3年ぐらいは髪を切るときにはいつも1000円カット系(Q ...

車椅子利用者の意見から。駅員が「ご迷惑~」の発言は問題ない件
年末頃、SNSで話題になった発言があります。 車椅子を補助する駅員の言葉に違和感 ...

2019年秋 車椅子一人旅 「いすみ鉄道に乗ってきました」
11月30日(土)に、千葉県いすみ鉄道に乗ってきました。前々から一度は乗ってみた ...

都営交通の障害者割引の謎
都営交通とは、東京都内を中心とした、地下鉄・バス・都電荒川線・日暮里舎人ライナー ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません