2019年春 車椅子旅 1日目 「岡山・倉敷」
5月22日(水)から5月23日(木)にかけて、家族と旅行に行ってきました。
目的地は岡山県と香川県。中国地方や四国地方へは初めての訪問でした。とても楽しい旅になりました。
ブログでは、旅の模様を3つの記事に分けて紹介したいと思います。今回の記事は、1日目に訪問した岡山・倉敷編です。
東京駅 車椅子専用待合室
東京駅へは余裕を持って向かいました。30分強ほど待ち時間がありましたので、東海道新幹線の車椅子専用待合室で待機しました。他の車椅子客も居なかったので快適でした。
岡山・後楽園
東京から岡山へは3時間10分ぐらいで到着。多目的室を予約しましたので快適に移動できました。
岡山駅前には桃太郎の銅像もありました。親戚と合流して後楽園へ向かいました。
日本三大名園ということで、とても雰囲気もよく良い場所でした。後楽園へは親戚が送迎してくれたので感謝です。
倉敷・美観地区
岡山駅へ戻ってきて山陽線で倉敷駅へ移動。美観地区に行きました。
町並みがとても素晴らしいです。バリアフリー状況としては、美観地区内自体は段差などは少ないですが、舗装が若干粗めのため少し車椅子だと走行しづらい印象でした。
そして、先日生まれたばかりだそう。白鳥のヒナがいました。可愛い~
東日本地区からは大分減少してきている、115系は岡山ではバリバリの現役。久しぶりに乗りましたが115系はやっぱり名車ですね~
いわゆる末期色ですが、同伴していた家族が「昔の総武線みたいな色だ」と言っていました(笑)
デミカツ丼
夕食はご当地グルメの「デミカツ丼」を食べました。デミグラスソースがとても美味しかったです。
2日目(前編)に続きます
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません