多摩モノレールの車椅子スロープ乗降口は問題ありか
事前に駅構内図などバリアフリー状況を確認していたら、公式HPの駅構内図に車椅子スロープの文字が。
これ、もしかして大江戸線や日暮里舎人ライナーみたいに単独自力乗降可能になっているの? と解釈。なので、幅広自動改札を通ってそのままホームへ。(単独は割引無しなので)
列車進入。ホームドアが開く。いざ、乗車しようと思ったら・・・
あれ? スロープの傾斜が少しきついぞ。え、ホームとドアの間に一般の電車と変わらないぐらいの大きな隙間があるぞ。(傾斜がきついからキャスター上げで隙間を超えるのも難しいぞ、と)
「あ、これはヤバイ」とアタフタしたら、ドア付近にいた乗客の方がとっさに手伝ってくれました。
8月23日、17時15分頃に多摩動物公園駅で手伝ってくれた数名の方、本当にありがとうございました。
なお、立川南での降車はぎりぎり自力で出来ました。(車内から勢いを付けてキャスター上げ)
一応、写真も撮ったのですが、画像上だと分かりにくいですかね。隙間の写真も撮れば良かったか。
スロープを付けるなら、今回のような中途半端なものでは無く、大江戸線などのような完璧なスロープを付ければ良いのにね。
と言うか、最初の設置時に駅員が実際に車椅子に乗ってみて試してみれば、問題ありと分かるのでは~
と言うことで、初めて乗る路線は、実際のバリアフリー状況の確認と安全のためにも駅員を呼んだ方が良いですね。
スポンサーリンク

医療事故による後遺症のため、車椅子生活となりました。バリアフリーや障害に関すること、趣味の鉄道・IT系などの記事を書いています。
[プロフィール詳細]
こちらの記事もおすすめ
関連記事

都営大江戸線のバリアフリー度を検証
JR東日本の段差大江戸線と言うと、健常の頃に上京した際に乗った以来(恐らく8年ぐ ...

国立科学博物館で見つけた 車椅子用昇降機に乗ってみた
東京の上野にある国立科学博物館。楽しめる企画展がよく開催されることもあり、年に1 ...

東京ラーメンショー2012&藤子・F・不二雄ミュージアム
テレビで、東京ラーメンショーという物がやっていることを知りました。ラーメン好きな ...

国立競技場フィールド展望に行ってみた
昨日、1月16日に国立競技場のフィールド展望見学に行ってきました。国立競技場のフ ...

高輪ゲートウェイ駅に行ってみた (最先端のバリアフリーも紹介)
3月25日に、高輪ゲートウェイ駅まで見物に行ってきました。高輪ゲートウェイ駅は3 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません