Thumbnail of post image 094

鉄道関連

近年は、タッチパネル式の券売機が普及している。しかし、そのタッチパネルに問題があのである。 車椅子目線では、反射により液晶画面が見づらい・見えにくいのだ。写真で ...

Thumbnail of post image 038

鉄道関連

【追記-2015年12月】 この記事は2013年時点で投稿した記事です。2014年頃より新型自動改札(EG-20)の設置に伴い、JR東日本管内でも急速に幅広自動 ...

Thumbnail of post image 171

鉄道関連

障害者割引は、大半の鉄道会社が100km以上の長距離の移動や介助者同伴のみ発券される物。 そのため、普段の日常生活では割引が効かないので普通にSuica利用がも ...

Thumbnail of post image 039

鉄道関連

ブログに書くネタも無いので、今日は便利なアプリでも紹介します。 AndroidのNFCに対応したスマホで使うことが出来る、「Suica Reader」。 このア ...

Thumbnail of post image 040

鉄道関連

    今日はE6系の甲種輸送を見に行きました。前回、6月1日の時は完全なリサーチ不足で見ることが出来ませんでしたので。 ※ちなみに、甲種輸 ...

Thumbnail of post image 166

鉄道関連

今日は、大宮総合車両センターの「おおみや鉄道ふれあいフェア」に行きました。 この類いのイベントは、8年ぐらい前の健常の頃に行った新津車両制作所以来でしたが、車椅 ...

Thumbnail of post image 103

鉄道関連,脊髄損傷・車椅子

JR東日本の段差大江戸線と言うと、健常の頃に上京した際に乗った以来(恐らく8年ぐらい前)なので、車椅子生活になってから乗車したのは今回が初である。 障害者の都民 ...

Thumbnail of post image 043

お出かけ,鉄道関連

今日は、鉄道博物館に行ってきました。鉄道博物館には3度目の訪問となります。 初回は、2010年秋の上京時に。2度目は、このブログには書いていませんが昨年3月に、 ...

Thumbnail of post image 142

鉄道関連

          以前もお話ししたとおり、私は健常者の時からの鉄道マニアで青春18切符で旅をしたこともありま ...

Thumbnail of post image 119

鉄道関連

今日は鉄道の日ですね。と言うことで、こんな特集記事を作成してみました。 さて、埼玉に引っ越してきて半年あまりが経ちました。最寄り駅がバリアフリーと言うこともあり ...