車椅子優先エレベーターなのに、優先されること ほぼ無い件
2023/03/28
少し前になるが先月の毎日新聞の報道によると、国土交通省の方針で、駅や空港などの旅客施設に「障害者や高齢者が優先利用」出来るように、エレベーターに「優先マーク」の設置を義務化するとの報道があった。
https://mainichi.jp/articles/20170322/k00/00m/040/154000c
エレベーターを障害者優先 マーク設置義務化へ(毎日新聞)
今月初め頃にベビーカーママが優先エレベーターの利用についての発言でネット上では炎上気味になっていたが、車椅子の自分でさえ優先されることは少ないです。
現状では「優先マーク」は、ほぼ意味が無い
正直、「優先マーク」の表示は効果があるかと言われるとかなり微妙なところです。
現在でも、ショッピングモールなどの商業施設を中心に「優先マーク」が書かれた、いわゆる優先エレベーターは各地に多数存在している。
優先エレベーターは、施設にもよるが写真のような大きく目立つ表記で車椅子やベビーカー・高齢者などは優先と表示されている。(場所によっては、英語などでも表記されている)
一つの箇所に複数台のエレベーターがある場合は1台だけ優先となっている場合が多い。
でも、実際このような優先エレベーターで車椅子の自分を一般利用者が自発的に優先してくれることは、ほぼ無縁と言っても良い。
混雑時などに、エレベーター付近に店員などの誘導員がいる場合があるが、そのような場面では優先エレベーターに店員が積極的に誘導してくれることはあります。
しかし、誘導する店員もいない場合は一般の方が譲るなどの行動をすることはほとんど無いです。
特に途中階から、エレベーターを利用したい場合。他の階から満員状態で到着するエレベーターが(優先エレベーター含めて)何度も続くとさすがに嫌になります。
しかも、そのような状態でも優先エレベーターも含めて、譲ってくることはほとんどありません。
(エレベーターのかご内にも優先表記はあるので、優先エレベーターだと知らなかったは言い訳にはなりません)
ちなみに、最上階や最下階から乗る場合は仮にいくら混雑していても並んで待てばいつかは乗れますからね。特に問題となるのは途中階の場合です。
優先エレベーターに乗ってる一般の方は、「次待てば良いじゃん」と思うのかもしれませんが、混雑時は満員の状態が続く場合もありますし、途中階からは人がひとり・ふたりぐらいのスペースはあっても、車椅子1台乗るにはある程度のスペースが必要です。
極端な例では中には満員状態で到着した優先エレベーターで、車椅子の自分を見た瞬間慌てて扉を閉めてしまう人も存在するぐらいですから。
途中階からでも車椅子でもスムーズに乗るために優先エレベーターが存在しているわけで。
まぁ、健康の方で優先エレベーターを利用するときは、「これ、優先エレベーターだな」と思いながら利用して欲しいです。
車椅子などの優先対象者がいないときは自由に普通に使ってもらって良いので。
ちなみに、どうしても混雑で(優先エレベーター含めて)途中階からエレベーターに乗ることが難しい場合は自分から直接、エレベーター内の利用客に声を掛けても良いですが。トラブルの元になる場合もあるので店員などを経由して声かけをしてもらうのが無難でしょう。場所によってはバックヤードの業務用エレベーターを使わせてくれることもあります。
一旦、目的階と逆の空いてるエレベーターに乗る技もありますが、これも上下方向どちらも混雑している時は使えない場合もあります。
駅のエレベーターは
冒頭でも書きましたが、国交省の方針で駅のエレベーターに「優先マーク」設置義務化との報道があった。
とは言っても、前述の通り商業施設ではあんなに目立つ優先表示があってもその効果はほぼありません。
しかも、既にJRや私鉄・地下鉄などの多くの駅で商業施設ほどは目立たない表示ですが、「車椅子や高齢者・ベビーカーに優先してね」との表示は行われています。
さらに、駅のエレベーターの場合には一部の駅を除き基本的には商業施設のような途中階が存在しません。
改札~ホームや改札~出口の移動のみなので、仮に混雑していても列に並べばエレベーター自体には乗れるので、商業施設みたいな途中階からなかなか乗ることが出来ないような事態になることは駅では基本的にはありません。
とは言っても、大きな荷物を持っていない只の健康そうな人で行列になっていると、正直少し嫌になりますけど。(数十m先に、エスカレーターあるのに・・と思ったり)
一部では専用エレベーターも
優先エレベーターだけでは意味が無いと商業施設側も分かってるようで、一部の百貨店などでは「車椅子・ベビーカー等専用エレベーター」も存在しています。優先ではなく専用ですよ。
エレベーター内に、誘導員(エレベーターガールなど)が乗っていて対象者以外は乗せない仕組みです。
ここまでしないと駄目な世の中って・・・
【追伸-2023年3月28日】写真は結構前に新宿高島屋で撮影した物ですが、以前は誘導員が居ましたが最近は見かけず健常者も普通に利用するようになってしまいました。曜日や時間帯によって誘導員の有無が変わるのでしょうか?
終わりに
国交省も「優先マーク」には意味ないという意見は拾い上げて欲しいです。
駅のエレベーターについては、特に大きなターミナル駅については、いわゆる2ルート目などエレベーターの数を増やしたり大型化すればエレベーターの混雑緩和に繋がるでしょう。
スポンサーリンク
関連記事
大宮から、スカイツリートレインに乗ってみた
一昨日の3月11日、東武鉄道のスカイツリートレインに乗ってきましたので、記事にし ...
新しい標準仕様のノンステップバス発見 [東武バス]
今日の外出には、久しぶりに路線バスを利用したのですが、昨年の2015年に改定され ...
2019年春 車椅子旅 2日目(前編)「ことでん・屋島・新屋島水族館」
今回の旅も2日目(5月23日)になります。 この記事では2日目(前編)として、琴 ...
東京都美術館(ムンク展) 障害者特別鑑賞会に行ってみた
昨日(11月12日)は、東京・上野へ。東京都美術館に行ってきました。 東京都美術 ...
【バリバラ】エレベーターがあるか下調べするのは当たり前なのでは?
2020年9月10日放送のNHK Eテレ「バリバラ」にて、インフルエンサーSPと ...
ディスカッション
コメント一覧
私も脊損で、エレベーター乗れないことが多いです。学校に通う時とか、実習先へ行く時とか、健常者ばっかり乗ってて嫌になる。
早めに家を出れば良いでしょっていう人もいるけど、そういう人が言う早めって何分だと想定してるのかしら。
私もなるべくラッシュは避けて早めの時間帯に乗るようにしているけど、1時間2時間早めに学校につくようにしているけど、その分睡眠時間とか、勉強時間とかは減るし、ものすごく負担になってるのはきっと健常者にはわかるまい。
なにもできないのが歯痒いですが、この記事にとても共感しました。
自分は現在3歳児の父親です。
ベビーカーを使い出かけることが多く、エレベーターで主様と同じような目に遭うことが多々あります。
嫌な想いをするので、エレベーターというもの自体に、今では使いたくないと拒否反応すら出ています(笑)
重症ですね。。。
つい先ほども嫌な想いをして以前に読んだこのブログを思い出して書き込みした次第です。